【分譲マンション】京都市中京区 Kさま邸 築年数10年
【ご相談内容】
①お風呂が寒い。特に床が冷たいのをなんとかしたい。
②洗面室に収納スペースをつくりたい。
■工事内容
洗面室:洗面台交換、三面鏡取替、洗濯盤移設、壁クロス貼り替え、天井左官仕上げ、床・フロアタイル貼り替え、
収納家具設置、照明器具取替
■工事期間:10日間
■工事費用:約190万円(税込)
■プランニング・工事担当:堂脇
昨年のくつろぎ通信9月号で、ご紹介させていただいたKさま。
子ども部屋のリフォーム工事の際、奥様から
「最近、洗面台の引き出しが開けにくくなって…」と伺い、
さっそく調べてみると、洗面台の水栓ホースから水漏れが…。
引き出しが開けにくかったのは、木が水分を吸収して膨張していたためです。
洗面台下の収納部分は、特に腐食がひどく、洗面台は交換することに…。
するとKさまから「他にも不満に思っていることがあるのでどうせ交換するなら、
思い切って変えたい」と、リフォームをご依頼いただきました。
「湿気が多い」「鏡が暗い」「掃除がしづらい」など、
ご不満はいろいろありましたが、
一番のお悩みは、「収納が使いにくい」こと。
「頂き物のタオルなどを箱ごと収納できるような、
大容量が理想なんですが…このスペースでは無理でしょうか?」
確かにコンパクトな洗面室ですが、レイアウトを大幅に変えることで、
もっと収納量を増やすことは可能な大きさです。
さらに使いやすさもアップするよう、
洗濯機の位置なども変えるプランをご提案させていただきました。
Before
小さな収納が所々にあり、どこかまとまりの無かった以前の洗面室。
洗濯機置き場の扉もかなり邪魔でした。
After
洗面台の収納も増やし、空間をムダにしないよう、深さの違う引き出しを設けました。
After
床はお掃除しやすく、濡れても大丈夫な、大理石風の塩化ビニール素材。

After
お掃除がしやすいよう、洗面台とボウルに継ぎ目のないものを選びました。
水栓カランは、漏水の原因となったホース付きをやめ、
スタイリッシュでシンプルなものに。
お客様の声
収納スペースが増えたのに、以前よりも広くなったような気がします。不思議ですね。
使いやすくなった上、大好きなブルーを使った、他にはない洗面室になり、とても満足しています。