【分譲マンション】京都府長岡京市 Tさま邸 築年数27年
【ご相談内容】
洗面室を明るい雰囲気に。限られたスペースを無駄なく使いたい。
工事詳細
■工事内容
洗面室:洗面台・給湯器・網戸交換、壁断熱、棚・照明器具取付、クロス・CF・巾木貼替え
その他:エアコン取付、網戸新調、巾木取付、天井・壁漆喰塗り、玄関土間拡大、塗装、
トイレ換気扇スイッチ・カーテン取付、窓取手取替
■工事内容
洗面室:洗面台・給湯器・網戸交換、壁断熱、棚・照明器具取付、クロス・CF・巾木貼替え
その他:エアコン取付、網戸新調、巾木取付、天井・壁漆喰塗り、玄関土間拡大、塗装、
トイレ換気扇スイッチ・カーテン取付、窓取手取替
■工事期間:9日間
■工事費用:約非公開
■プランニング・工事担当:田中
老齢のご両親の近くに住むため、マンションを購入されたTさま。
当初は、エアコンの設置や網戸、カーテンの取付けなどをご依頼いただいたのですが、
現場調査に伺った際「実は洗面室の使い勝手が今ひとつで…」とご相談くださいました。
6年前の改修工事では、洗面室はリフォームしておらず、古いままだそうで、
洗面台が大き過ぎて使いづらかったり、壁にはカビが発生していたり…。
他にも「薄暗い」「無駄な空間が多い」など、お悩みもいろいろ。
そこでプランを作成し、ご提案したところ、洗面室のリフォームもご依頼くださいました。
まずは、洗面室の壁に発生したカビの対策です。カビの原因は「結露」
ただ表面のクロスを貼りかえるだけでは、再びクロスの内側で結露し、カビが生えてしまいます。
そこで、外に面した壁側に「断熱材」を入れました。
これで外と室内との温度差を緩和でき、結露を防ぐことができます。
また、限られた空間に合わせ、コンパクトな洗面台に交換。
洗濯機の位置も変え、空いたスペースには収納棚も設置。
明るく機能的な洗面室となりました。

After
●窓を塞がないよう、洗面台は窓前に移動。
鏡は右側の壁に設置し、
見やすいように大きめのタイプにしました。

After
●収納棚は扉を付けない「オープン棚」
これなら限られた空間でも圧迫感がありません。
お客様の声
思い描いていたような、明るく可愛い雰囲気の洗面室になってうれしいです!
扉のない棚は、使いやすいですね。
扉があると入れたまま忘れてしまうこともあるので、これなら整理整頓にも役立ちそうです。