こだわりのオリジナルトイレ空間

気合の入ったマンショントイレリフォーム現場です!

元々、手洗いキャビネットが別になっているタンク式トイレ。

お悩みは色々ありました。

Before


・男子が多いので尿の飛び散り汚れが避けられない

・手洗い周りの壁紙も水はねによって汚れる

そこで、汚れやすいところには、お掃除のしやすい素材を使う!

入り組んだ隙間をつくらないよう、トイレの排水管はキャビネットで隠してしまえるトイレに!

イメージ写真(※TOTOホームページより)


よくアンビアンスではご紹介させていただきますが、TOTOのレストパルです。

←こんな風に排水管が横の壁に入っている場合など、埃はたまるけど、手も届きにくいので悩みの種ですよね。
レストパルはこの “ごちゃごちゃっ” としたもの全てが箱の中に入ってくれるので、オススメです!

古いトイレを取り外して、内装の工事中です。

腰高まで、ビニールクロスではなく、メラミン化粧板(キッチンパネル)を貼っています。


トイレの組立が終わって、オリジナル手洗いキャビネットを家具屋さんに取り付けてもらっているところです。

カウンターボウルは人工大理石で、つぎめのない一体型形成です。
手洗い前はアクセントも兼ねて、タイル貼りに。


After


入るたびに気分が上がるトイレ空間の完成です!

気分が上がるだけではダメですね。ちゃんと機能性を持たせないといけません。

最新トイレの清潔機能

・便器(陶器)の防汚性能(陶器表面の凹凸がナノレベルでなめらか)

・便器の形状(フチなし形状でお掃除ラクラク)

・ウォシュレットの除菌水で汚れがつきにくい

これ以外で空間に使う素材・それぞれのご家庭に合ったものをご提案していきたいと思います。

小さい空間ですが、今回職人さんが入れ替わり立ち替わりで、2日間で仕上げて頂きました。

【1日目】

①古いトイレ撤去(給排水設備屋さん)

②腰壁のメラミン化粧板貼り(大工さん)

③壁・天井クロス貼替と床のシート貼替(内装屋さん)

④新しいトイレの組立設置(給排水設備屋さん)

【2日目】

①オリジナル手洗いキャビネットの設置(家具屋さん)

②手洗い前のタイル貼り(左官屋さん)

③手洗い前のオーダー鏡取付(ガラス屋さん)

④手洗い水栓の取り付け(給排水設備屋さん)

色決めなどは、ご家族で色々悩まれたご様子。出来上がりがイメージ出来なくて心配されていましたが、

とっても素敵な空間になったと思います!ありがとうございました!!

堂脇 めぐみ

【お客様からのお声】