【水廻りいろいろリフォーム】使いやすさと節約が同時に叶う「一石二鳥リフォーム」

【分譲マンション】 中京区  Sさま邸 

【ご相談内容】
水廻りを使いやすく、快適にしたい。

工事詳細

■工事内容
浴室:ユニットバス取替
洗面室:洗面化粧台・洗濯機パン取替、棚板設置、クロス・CF貼替え、換気扇移設
トイレ:トイレ取替え、吊戸棚設置

■工事期間:7日間
■工事費:186万円(税込)
■プランニング・工事担当:堂脇

マンションの管理人さまからご紹介いただいた、中京区にお住まいのSさま。ご入居以来、一度もリフォームされていないため、そろそろ気分を変えてみたいと、水廻りのリフォームをご検討とのこと。具体的には、こんなお悩みがありました…。

IMGP1423.jpg
Before
洗面室
・洗面台が低くて使いにくい。
・収納を増やして、掃除機や体重計を置きたい。
・洗面台の横に中途半端なすき間があって、掃除もしにくい。

IMGP1422.jpg
Before
洗濯機
・無駄な空きスペースが多い。

IMGP1420.jpg
Before
お風呂
・お湯が冷めるのが早い。
・冬場は寒い。

2013-03-02-18.13.jpg
Before
トイレ
・ウォシュレット古くなってきた。
・節水型にしたい。
・収納が足りない。

そこで、すべてのお悩みを解消するため、水廻り設備を取り替えることを中心に、収納量をアップするプランをご提案いたしました。

senmen_1.jpg
After
洗面台

洗面台の横にキャビネットを付け、幅いっぱいまで収納スペースに。体重計は一番下の引き出し部分に入っています。
洗面台の高さは、Sさまがご自身でショールームへ行かれ、使いやすい高さをお選びになりました。

クロス
「花柄とピンクが大好き♪」というSさま。洗面室の壁紙は「一番のお気に入りを選びたい」と、今回のリフォームで最も悩まれた部分です。
4社で、約30種類の壁紙サンプルを取り寄せ、じっくりご検討いただきました。
アクセントになるよう、腰の高さにトリム(帯)もあしらい、とても華やかな洗面室に仕上がりました。

sentaku_1.jpg
After
洗濯機
洗濯パンを小さいサイズに変え、右側へ寄せました。空いたスペースには、掃除機を収納します。
また、上部に2段の棚を設置。お洗濯用の洗剤やタオルなどを置いていただけます。
当初、棚を造り付けしようかという案もあったのですが、「クロスが見えなくなる」ということで棚になりました。

buss_1.jpg
After
お風呂
お風呂は、保温性の高いシステムバスに取り替え。4時間経っても、お湯の温度変化は、わずか2.5℃。
これなら、入浴時間の異なるご家族でも、時間を気にせず入れます。
さらに、浴室換気乾燥暖房機付きなので、冬でも寒くありません。
また、シャワーは、手元にスイッチが付いている節水型をお選びいただきました。

IMGP1491.jpg
After
トイレ
ウォシュレットが古くなっていたトイレは、節水型に取り替え(小3.8ℓ、大5ℓ)
トイレの洗浄レバーは、通常、右側に付いているのですが、Sさま邸のトイレは、奥の壁が狭くなっているため、左レバーを特注。
また、幅・奥行きに合わせ、吊戸棚を作りました。下の段には、お気に入りの写真などを飾っていただけます。
壁紙はSさまが大好きな花柄とピンクです。

お客様の声
ずっと気になっていたところが、スッキリしました。ありがとうございます。
収納スペースが増えて、モノを置きっぱなしにしなくなったので、掃除も簡単です。
洗面室の壁紙は、一番のお気に入り。ずっとここに居たいぐらいです(笑)