伝統の継承

今は、祇園祭の後祭りの真っただ中・・・

住まいが鉾町にあるため、7月になると周りがにわかに慌ただしくなります。

先日の17日の巡行で先祭りが終わり、

今は後祭りであらたな鉾や山が建ちはじめています。

私の住む町内は”蟷螂山”ですが・・・・

他の鉾や山とは違い町内・・・、

特にマンションの住人の助け無しでは成り立たない現状です。

本来の姿とは違うかもしれませんが、

山を存続させ、継続してゆく事ごどれだけ大変なのか!

継承しなければならない事、また変化してゆかなければならない事など

これからまだまだ課題はたくさんあると思います。

また今回少しだけですが携わる中でたくさんの方々の支援・応援で

成り立っているんだなぁーという事も改めて感じる事も出来ました。

伝統を守り継承する事で後世に伝えてゆく!業界も職人さん不足で、

技術・伝統を受け継ぐ者が減って来ています。

自社で育てる事も念頭に置きながら、

技術を絶やさず繋いでゆく事もこれからの大切な仕事かな!

と考えるようになりました。

またれから建築や設計の携わる者は、日本の伝統と技術を肌で感じる事の出来る、

現場を先ずは観て学んでほしいと思います。

そしてたくさんの職人さんたちの技術の結集が

一つの空間を創り上げていく場を体感してほしいです。

 

IMG_0687