空梅雨と思っていたら、ようやく降り出しました。
今日は、先日契約が完了した「エスリード四条室町」の排水管洗浄作業の
立会を行わせて頂きましたので、その経過報告を
させて頂きます。
今週に引渡しを控え、オーナー様から
実は排水管洗浄の案内を受けていたけど、
用事で立ち会えないとご相談を受け、本日
作業に立ち会わせて頂きました。
作業時間は、養生、洗浄作業(4箇所)、養生の撤収
全てで約20分程。
高圧の水を扱うだけに、玄関から一番距離の有る
キッチンまでと、浴室・洗面所までの床面を
ブルーシートで養生。


そして、ホースをバラけさせずに、作業箇所まで
非常に手際良く伸ばしていく担当の方に
感心しました。
そして、まずキッチンの排水管洗浄作業から。

排水口まで、直径15㎜程のホースを引いて来て
さらに排水口奥の管に高圧の水を吹きかける為の
更に口径の細いホースを接続し
約1.5Mほど奥まで洗浄を実施して行きます。
かなり奥まで突っ込んだホースを手際良く
回収して行き、丸めてバケツに収納、次の
浴室へ移動します。


浴室の排水管洗浄の次は、洗濯パンの排水管内、
同様に洗面所の排水管洗浄を実施し、
排水管ジョイント等の水漏れが無いことを確認して終了です。

この白い蛇腹のホースの先に、ブルーの洗浄用ホースが接続されます。
この作業のサイクルは、2年に1度。
この部屋は、1DKで水の使用頻度も少なく、汚れは僅か。
やはり、上階のファミリータイプの作業は
ややボリュームが有る模様ですが、未だ築6年、
骨が折れるケースは無いでしょう、とのことでした。
やはり定期的なメンテナンスが重要ですので、1回見送ると
4年の汚れが溜まってしまうわけです。
軽く考えず、資産価値を下げない為にも、気を付けないといけませんね。
