消防の点検

前回のブログ更新後は、お陰様で、マンションや土地の仲介に、お休みをいただい分大変忙しくさせていただいております。

そんな中、先日あるマンションの消防点検が行われ、立会いをして参りました。

室内の熱感知器のチェックが済み、バルコニーの避難ハッチの点検が始まりました。

皆さん、ハッチの蓋を開けたことってありますか?

万一、火災が発生して玄関に避難が不可能な時、下界いや下の階に避難する為のものです。

蓋を開けます。

image

そうしますと、色々なタイプが有りますが、大抵付属のハンドル等で、折り畳まれたハシゴを降ろす作業が必要です。

ハシゴが伸びた状態が、コレです。

下の階のバルコニーの上の方に避難ハッチが見えてます。交互にハッチの開口部が設けられている訳です。

image

ちょっと、判り難いかも知れません。

避難する時は、こんな感じです。

image

中々お目に掛かれないショットでしよ?

しっかり、体重を掛けて、ぐらつき等が無いか確かめて、点検終了です。

後は、又ハシゴを巻き上げて完了。

役に立つことは、有ってはならない物ですが、備え有れば憂い無し、です。

他のマンションでは、こんなタイプも有ります。

image image