コテの魔術師
りょうりやさんのカウンターを特殊左官で仕上げました。 1.セメントで形成し、 2.石灰を塗り 、 3.着色したプラスター(ドロマイト鉱石)で磨きあげる。 “なんということでしょう〜” この3の工程で匠の技術が光ります! …
りょうりやさんのカウンターを特殊左官で仕上げました。 1.セメントで形成し、 2.石灰を塗り 、 3.着色したプラスター(ドロマイト鉱石)で磨きあげる。 “なんということでしょう〜” この3の工程で匠の技術が光ります! …
お客様と町家物件の下見に。 最後は私の趣味で写真をパチパチ。 うちを改修した時、古いスイッチやらを探し回ったな〜〜と思い出しながら、目を奪われてました。 こういうのは使えなくても残しておきたい。
今週からりょうりや御旅屋さんの工事が始まりました。 今回は、おくどさんとカウンターのリニュアルです。 昨日は下地まで完了!こんな感じで工事進んでいます。 工事の模様は少しづつアップして行きますね^^)
町家改修現場で、資材に炭の塗料を塗っています。 (やりたがり*(^o^)/*) 木裏・木表があるらしく、反る方向があるので、木表に塗るそうです。 調湿機能があり、畳の下の下地板などに塗っていきます。
暑くなりました。 昨日、今日と今出川通り七本松西入るに建つ 「北野洛邑館402号室」オープンハウス開催中です! 午後4時迄行なってますので、是非お越しください。 決して写真裏焼きじゃなく、ノボリが反転しているだけです。 …
今年の連休は、部屋の整理からいきなり始まりました。 先ずは、仕舞い込んだモノを全て出して要るもの、 要らないモノに仕分け!わが家の断捨離開始です。 わかっていても…なかなか捨てられないものですが わが妻は、…
今回は廊下に隣接している洋室と廊下との壁に障子を設けて、 二つの空間につながりをもたすことを目的に工事させていただきました! まずは障子のまわりの補強のために少し大きめに壁を解体、そのため壁紙の貼り替えは必然です。 どう…
なぜか?今日は、スタッフの殆どがボーダー柄 この珍事に思わず・・・ブログ更新! 今までは、会社のウインドーブレーカーを着ていたので 僕が、気付かなかっただけなのか? はたまた・・・・ 思わず笑ってしまいました^^)
アンビアンス 竹中です 久しぶりの投稿になってしまいました、、、^^; 今回は「収納がもっとほしい!」というお客さまのために クローゼットの上の壁だったところに収納を造作しました。 まずは収納スペースが取れるか、 お客さ…
こんばんは、一気に夏日となりましたね‼︎ 先週お伝えした「北野洛邑館」のご紹介に、追加で何点か 写真でご説明しておきます。 右大文字は、判り難いですがこんな感じです。 一昨日は天神さんで、凄い人出。他府県からお越しの、以…