また新たに古家再生
また新たに古家再生が始まりました。今度は平屋の長屋です。 古い家の現場調査に慣れてきました。全然怖くありません(笑) 一旦外に出て行かなければならないトイレ・洗濯場など水廻りは増築して快適になります。 両隣が一部連結…
また新たに古家再生が始まりました。今度は平屋の長屋です。 古い家の現場調査に慣れてきました。全然怖くありません(笑) 一旦外に出て行かなければならないトイレ・洗濯場など水廻りは増築して快適になります。 両隣が一部連結…
入っていくのが恐ろしく怖かったボロ屋・・・・・ 床がふわふわで今にも抜けそうで、きのこ(?!)が生えていて、肝試しのような現場調査だったところも 解体が終わるとすーーーっきり!!ここなら怖くないわ~ これから私もしょっち…
丸太梁を磨いていた現場です。 先日無事引渡しが終わりました。 【After】 【Before】 町家改修3軒目ともなると、職人さんグルー…
町家テラスハウスの現場です。 こちらの要望にどうやったら答えられるか、いつも真剣に考えてくださる大工さんには 感謝しかありません! 最近はグループLINEを使って、職人さんたちと情報共有することもあるのですが、 やっぱり…
お客様と町家物件の下見に。 最後は私の趣味で写真をパチパチ。 うちを改修した時、古いスイッチやらを探し回ったな〜〜と思い出しながら、目を奪われてました。 こういうのは使えなくても残しておきたい。
町家改修現場で、資材に炭の塗料を塗っています。 (やりたがり*(^o^)/*) 木裏・木表があるらしく、反る方向があるので、木表に塗るそうです。 調湿機能があり、畳の下の下地板などに塗っていきます。