去年、トイレの改修をさせていただいた築44年のマンション現場です。
キッチンとお風呂のリフォームも考えておられましたが、お住まいになりながらのリフォームなので、
少し時期をずらして工事させて頂くことになっておりました2期工事が、いよいよ始まりました。
まず、お風呂。
据え置きタイプの浴槽で、隙間からカビは見えているのに浴槽下が掃除出来ないため、非常にストレスを感じておられました。
ここまで古いと(失礼!。゚(´^o^`)゚。)リフォームし甲斐がありますね!!
きっと最新のお風呂に感激されると思います。(人´ω`*)♡


《解体中の様子》


《組立中》
床パンが付き、断熱防水パンが入ったところです。

洗面所からお風呂の床の段差もほぼ解消され、お風呂の床より浴槽が下がっているので、
またぎ高さもずいぶん楽になると思います。
《完成!》
今まで床に置いておられた洗面器も広々カウンターに置け、ラクな姿勢でお顔や身体が洗えます。
手すりは壁よりも濃い色で、視認性のよさを重視されました。

次はキッチン。
調理台・流し台・コンロなどが別々に組み合わされている昔のキッチン。
換気扇がダメになったので・・・というのがきっかけでしたが、システムキッチンにリフォームするのを機に
ガスからIHに変えたい!
収納ももっと便利なものにしたい。手前の蛍光灯がまぶしすぎる・・・
とご要望やご不満が出てきました。
タイルも全てめくってしまい、壁もやり直します。
壁は目地がなく、お掃除がしやすいキッチンパネルになりました。




明るく、スッキリしたキッチンで、お料理も楽しんでいただけることでしょう!
ありがとうございました!!ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
堂脇 めぐみ