【分譲マンション】京都市上京区 Tさま邸 築年数34年
【ご相談内容】
①お風呂が寒い。特に床が冷たいのをなんとかしたい。
②洗面室に収納スペースをつくりたい。
■工事内容
浴室:ユニットバス、分電盤交換、給排水工事、電気工事、
洗面室:洗面化粧台、洗濯機パンの交換、オリジナル収納家具製作、キャビネット取付、調湿壁材施工、
木工事、床CF・天井クロス壁クロスの貼り替え
■工事期間:7日間
■工事費用:非公開
■プランニング・工事担当:田中
2年ほど前にこちらのマンションに引っ越してこられたKさま。
リビング床などの貼替えはされていたものの、
水回りの設備はマンションが建てられた当時(約20年前)のままでした。
一番のお悩みは『お風呂の寒さ』。
「特に床が冷たいのをなんとかしてほしい…」とのこと。
また、洗面室の収納スペースがないこともお悩みの種。
換気がいまひとつで、どうしても湿気がこもります。
まず、ユニットバスの交換にともないお風呂の床をTOTOの『ほっからり床』に交換。
断熱効果の高い素材で、床下からの冷気を遮断してくれます。
これにより、お風呂の床も、室温とほぼ同じ温度になり、
あの「ヒヤッ」が「ほっ」に変わります。
また、換気扇を、暖房・衣類乾燥・涼風・換気の
4つの機能を持つ『三乾王』に交換しました。

After
ユニットバスを交換。
以前は寒色系のバスルームでしたが、
温かみのあるナチュラルなお色にしました。
洗面室は、かなり大きめだった洗濯機台をひと回り小さくし、
そのスペースに洗面化粧台とオリジナル収納家具を設置。
湿気対策には、調湿・消臭などの効果がある壁材を使用。
新しくなった換気扇と併用することで、さらに効果がアップ。
快適空間に生まれ変わりました♪

Before
以前の洗面室。収納は洗面台の下だけ…。
お掃除用品やシャンプー、石けんの買い置きなどで、
すぐに溢れてしまい。
使いたい時にすぐに発見できない…
などの不満がありました。
After
右端が洗面台の高さに合わせて作った
「オリジナル収納家具」。
上の棚にはタオル類、下の引出しには、
買い置きや洗剤などをたっぷり収納していただけます。
お客様の声
こんなにキレイに、暖かくなるとは思ってもいませんでした。
毎日、お風呂や洗面室に行くのが楽しみです(笑)
お風呂も翌朝にはスッキリ乾いています。
24時間換気のおかげで、トイレの匂いも気にならなくなりました。