【お部屋のクローゼットリフォーム】リビングの壁を活かした家族みんなの大きな収納。

【分譲マンション】 Hさま邸 築年数5年

ご相談内容:洗面室の収納を増やして、使い勝手をよくしたい。

築5年の分譲マンションにお住まいの「Hさま」ご家族。

小さなお子様がお二人…
充分な広さのマンションですが、
増えていく、お子様の「おもちゃ」や「衣服」などが
収納に収まりきらない…と、ご相談いただきました。

ご家族が一番長い時間すごす場所に…

リビングの収納を計画。

今まで使われていた収納家具や、
その中に納められていたモノなどを整理していただき、
必要な収納量を知ります。

それだけでもかなりスッキリしますが、
ここからは「使い勝手」を優先して考えます。

おおまかなプランの後…
収納のどこに、何を入れるのか?
ココは、僕の場所…
ココは、私…

やはり…
お母さんの意見は絶大です。

でも…最後は必ずお父さんの出番。

いろいろと楽しいお話を、お聞きしながら、
クローゼット内部の割り当てを考え、
最終のプランを組み立てます。

プランが出来上がると、
再度、ココは…と、
盛り上がるご家族。重要項目
①小さなご兄弟が自分でおもちゃを片付けれる(片付けやすい)つくりに…
②健康に配慮した建材で…
③使うときにはパッと使え、戸を閉めれば片付けられる、ガスヒーターの居場所を…いつも心にあるのは、お子さまのこと…
収納のこと、素材のこと…
いつも最後は「子供の健康を考えると…」とお話されるHさまご夫婦。健康に配慮した建材で…あることと、
結露の多いマンションには有効な、調湿効果がある…素材ということで、
「桐」をお選びいただきました。

ほとんどを家具工場で造り…

現場で寸法を確認し、
収納になる箱を家具の工場で製作。

全ての箱ができ上がると、
組み立ててみて、確認。

現場で組み立てです。

小さなご兄弟は、興味津々です。

先ずは、収納の間仕切りを組み立て…
そして、扉の取付け…

朝から夕方の一日で工事完了。
でき上がると…かなり大きい。これなら収納できそう…
ご家族がワイワイと片付けられる姿が…
目に浮かびます。でも…お子さんのおもちゃ…ちゃんと収まったかなぁ…
たくさんあったからなぁ…と、後日伺うと、
キチンと棚が割り当てられていて、お子さま特製、
手づくりのネームプレートが貼られ…お部屋もスッキリ…
私の気持ちもスッキリしました。