【戸建】京都市左京区 Kさま邸 築年数50年以上
【ご相談内容】
不要なモノを処分して、物置になっている和室を使えるようにしたい。
■工事内容
和室:壁漆喰塗り・畳取替・内窓設置・木製ブラインド新設・襖貼り替え
テラス:アルミ製デッキに取替
寝室:内窓設置、クロス貼り替え
屋根:補修工事
■工事期間:2週間
■工事費用:非公開
■プランニング・工事担当:堂脇
お得意様からご紹介いただいた、左京区にお住まいのKさま。
モノを大切にされるあまり、モノが増え過ぎてしまい、
「和室が物置代わりになっているので、なんとかしたい」とご相談くださいました。

Before
モノなどで溢れかえっていた和室。
収納家具が窓をふさいでいたため、少し暗い印象です。
ですが、モノが溢れた状態で、具体的にイメージすることは難しいと考え、
まずは『断捨離』をしていただくことに…。
お仕事の傍ら、休日を利用して、少しずつ作業…。
今年の3月に「ようやく整理できた」とご連絡いただき、不要品を引き取りに伺いました。
お部屋がスッキリしたところで、あらためてリフォームの打合せです。
ガランとした和室を眺めながら、「この部屋でゆっくりと比叡山を見ながら過ごしたい…」とKさま。
具体的には、「壁を明るくキレイに」「畳や襖も新しく」
「和室だけどブラインドもいけるかしら?」などご要望が次々に…。
中でも、「冬は寒さが気になる…」とのことで、断熱効果の高い「内窓」をご提案。
エアコンの効率もアップするため、夏にもオススメです。
防音効果も高いため、「それなら和室だけでなく、寝室にも…」と
内窓をご採用いただきました。
After
自然素材がお好きなKさまに合わせ、壁は漆喰塗り、畳は減農薬で栽培されたい草製、
照明や襖も和紙を使ったモノに。
お客様の声
あんなにゴチャゴチャしていたのに、一番居心地のいい部屋になりました。
ここにいると落ち着きます。
また、和室や寝室に付けた内窓が、どのくらい断熱効果があって、
エアコンの節約になるのかも楽しみ!また感想をお伝えしますね。