【キッチン・お部屋リフォーム】節電+節水+知恵で、『節約上手な暮らし』を創るリフォーム

【分譲マンション】 Nさま邸 京都市中京区

それは、弊社への一本の電話から…。

今回ご紹介する、Nさま邸のリフォームは、こんなご相談からはじまりました。

 「新築で買った時から一度もリフォームしていません。
  今まで何度もリフォームを考えましたが、仕事が忙しかったり、
  生活が慌ただしかったりで、機会を逃してきました。
  でも、ようやく最近、気持ちに余裕ができてきました。
  これからは気持ちよく生活したい。
  なので、どうしてもリフォームがしたいんです。
  でも…おそらく今回が最後のリフォームになると思うので、後悔したくありません…」

たしかに「2DK」のお部屋には、数えきれないほどの問題がありました。

 ・ 和室の天井が落ちてきている。
 ・ 敷居の溝が削れて無くなっている。
 ・ 大型の家具が窓をふさいでいるので、部屋が狭く、薄暗い。
 ・ 以前タバコを吸っていたので、壁紙の汚れが気になる。
 ・ モノが多すぎて収納しきれない。
 ・ 洗面台の棚が壊れている。
 ・ 交通量が多い交差点前なので、騒音が気になる。

実際のお部屋に伺い、現状を把握しながら、
現在の問題点と、ご要望をお聞きし、
水廻りの設備を交換することを中心としたプランで進んでいました。

 

おおむねのプラン、概算の費用が見えた時に…。

東日本大震災が発生。
この日から、Nさまにも、プランナー藤田にも大きな心境の変化がありました。

「リフォームする時期じゃないのかもしれない…」

震災後、すぐに流れてきた情報は、
「工場が被災し、今後、建材の供給が難しくなる…」というもの。
やがて、キッチンや洗面台、ユニットバスなどは、
どのメーカーも「製品の出荷時期は不明」となり、
注文しても、いつ届くのか分からない状態になりました。かったりと、
お悩みもいろいろありました。

しかし…、

震災から5日後に、Nさまからこんなお言葉をいただいたのです。

「こんな時期だからこそ、リフォームしようと思います」

いろいろな葛藤の末に、いただいたお言葉だったと思います。

そして、
新しく交換しなくてもいい所の交換はなし、使えるものは使う」
という新たな方針のもと、
私も「自分の原点に帰ろう」と考えました。

「手に入らない材料は使わず、知恵を使う」
「今あるモノを最大限に活かす」

それは、リフォームの原点であり、
自分が得意としてきたことです。
これまで現場で培った経験とアイデアを結集しよう…』

今回のリフォームの象徴。


30年間大切に使われてきたキッチン(流し台)。
Nさまのご要望で新品に交換する予定でしたが、
これをこのまま活かし、よろこんでいただくには…?
腕の見せ所です。

再度ご提案した内容は…。

① 設備を一新するのではなく、使えるモノはとことん使う。
② 仕上げ素材は、低コストかつ、生活スタイルに合ったモノを選ぶ。
③ 設備を交換するなら「節約・節電」を軸に選び、住宅エコポイントを使う。

Nさまには、「前のプランよりも楽しみになった」と、おっしゃっていただきました。

Nさまのご要望は…

 ・ 部屋をスッキリしたい。
 ・ 趣味(お茶・お花)が楽しめる場所がほしい。
 ・ キレイなキッチンに憧れる。
 ・ 昔みたいに、人をお招きしたい。
 ・ あちこち壊れた所を一新したい。
 ・ 必要なモノ以外は収納に収めたい。

プランナー藤田のミッションは…

 ・ 趣味を気軽に楽しめるスペースに収納力を持たせる。
 ・ 今ある流し台をNさまに合った形に変身させる。
 ・ せっかくの南向きバルコニーを活かした明るい空間づくり。
 ・ 「知恵」を絞って、使えるモノは最大限に活かす。
 ・ 有効に住宅エコポイントを取得する。

そして…リフォームが完成。

 流しは、一旦取り外し、工房でリメイク加工。ステンレスは磨きをかけ、新品同様に生まれ変わりました!また、開き戸だった収納部分を、すべて引き出しに替えることで、収納量がアップ!IHの下にはお鍋やフライパン、流しの下にはすべての食器が納められ、食器棚も不要になりました。ナベ掛けやナイフフォルダーは、IKEAで購入し、「見せる収納」に。

 天井と壁は、調湿効果に優れている「珪藻土」仕上げ。畳は、ホームセンターでも購入できる既成の半畳タイプを使用。窓を開けると、日当りの良い南側のベランダからは風も通り抜け、思わず「ゴロン」としたくなります。エコポイントで二重サッシにしたため、窓を閉めると図書館並みの静けさに。足の高さが異なるテーブルは、オリジナルで製作。自由に動かせるので、テーブルを手前に置いて、イスと組み合わせてもOK。

「趣味を楽しんだり、お友達を招いたり、
 季節によって花器や食器を替えたり…。
 思った以上に収納量があるので、モノの出し入れもラクラク。
 片付けがしやすいので、いつでもキレイを保てるお部屋になりました」

とNさま。

30年前のキッチンの変身も、とってもよろこんでくださいました。

                     プランニング・工事担当:藤田